こんにちは、だーこまです♪
お世話になったみなさんへ年賀状を書かなきゃと思うものの、気づけば29日・・・!

あれ、もうこんな時期?



毎年ギリギリなんだよなぁ・・・
年賀状書くなら自分らしさを出したい。
でも期日がない・・・どうしよう!



そんな私みたいにギリギリだけどオリジナリティを出したい人に朗報です!
今回はCanva+セブンイレブンのマルチプリンタを利用しての年賀状作成方法をご紹介します。
1月1日に年賀状が届くかの保証はしてません。あらかじめご了承ください



それではどうぞ!
- 年賀状の作成がギリギリになってしまって焦っている人
- オリジナリティあふれる年賀状を作成したい人
- Canvaでの年賀状の作り方を知りたい方
そもそもCanvaとは?



Canvaとは無料でデザイン作成できるツールです



すごいのがあるんだねぇ〜
年賀状以外にも
- 名刺
- SNSの画像
- 結婚式の招待状
- 動画
- アイコン
・・・など、いろんなデザインが作成できます



私はブログのアイキャッチ画像作成でよく利用しています
テンプレートも豊富なので



デザイン苦手〜
という、じじさんのような方でも簡単に素敵なデザインが作れるのがCanvaの魅力。



有料版もありますが、そちらはかゆいところに手が届く感じです
Canva有料版とのざっくり比較
無料版でも十分使えますが、有料版が気になる方は30日の無料お試しができるので、使ってみてください
Canva+セブンイレブンを使った年賀状作成の方法
なんとなくCanvaを知ったところで早速年賀状を作っていきましょう!



手順は以下のとおりです
- Canvaに登録
- テンプレートを使う
- カスタマイズする
- データを保存
- 年賀はがき(無地)を購入
- セブンイレブンで印刷
- ポスト投函or郵便局へGO!
1.Canvaに登録



まずはCanvaに登録!



5分くらいでできたよ!
2.テンプレートを使う



次はテンプレートを選ぶよ!




3.カスタマイズする



好きなテンプレートを選択したら、カスタマイズ!





初めてでも簡単につかえるよ!
テンプレートはこちらを利用しました!


私の場合
- 愛猫の写真を入れたい
- メッセージを手書きで書けるスペースを作りたい
- あたたかい色合いにしたい
でカスタマイズしました
完成品がこちら





我ながら可愛くできたと思う!



テンプレートのおかげやろ。
ちなみにCanvaでも年賀状を印刷するサービスがありますが、およそ1週間ほどかかりそう・・・



時間のないボクたちには使えません



余裕がある場合は、ぜひCanvaの年賀状サービスを利用してくださいね
4.データ保存
満足のいくデザインが完成したら、データ保存を行います



今回は「かんたんneprint」を利用します
アプリをダウンロードできたら、さっそく年賀状のデータを登録してみましょう




今回は画像(JPEG)を使用します








5.年賀はがき(無地)を購入
郵便局などで年賀状を購入しましょう!



ここ、大事!!
郵便局で購入してそのままセブンイレブンに行きました
6.セブンイレブンで印刷
セブンイレブンに着いたら、マルチコピー機へ。


コピー代(はがきの場合)
カラー:60円
白黒 :20円
「かんたんneprint」で作成した予約番号を入力。
持ち込みはがき(先ほど購入したはがき)への印刷方法もコピー機の説明にそって行いましょう!



機械音痴の私でも簡単にできたよ



詳しいやり方はこちらをどうぞ!
7.ポスト投函or郵便局へGO!
ポスト投函か郵便局へ!
宛名書きは自分で行ったので、一度自宅で書込みを行ってからポストに投函しました



お疲れ様でした〜
まとめ



1月1日に届くといいな・・・



厳しいやろうけどな
おさらいします!
- Canvaに登録
- テンプレートを使う
- カスタマイズする
- データを保存
- 年賀はがき(無地)を購入
- セブンイレブンで印刷
- ポスト投函or郵便局へGO!
来年は余裕を持って年賀状を出せるように頑張りたいですね!
それではまた!
コメント