こんにちは、だーこま(@daakoma201103)です♪

女子だけど工業高校でも部活動は楽しめる?



女子でもできる部活はあるの?
こんな質問にお答えします



在学中はプレーヤーとして部活動に励みました
住宅設計大好き!


- 現在は住宅設計のお仕事をしている女性建築士
- 工業高校建築科→建築系大学に入学
- 中学生の頃から建築に興味を持ち始める
保有資格
- 一級建築士
- インテリアコーディネーター
- 福祉住環境コーディネーター2級
- カラーコーディネーター2級・・・など
工業高校は勉学以外に力を入れていることも多いです
そのひとつが部活動
- 野球
- バスケットボール
- サッカー
- ラグビー
- 剣道
…などなど
どちらかというと運動部系に力を入れている印象が強い工業高校ですが、女子学生でも部活動は楽しめるのでしょうか?



それではさっそくどうぞ!
女子学生でも部活動はできる


結論からいうと、女子でも工業高校で部活はできます



私は弓道部に所属してたよ
男子に負けないくらい部活動に力を入れてました



授業以外はずっと部活してたよね



むしろ朝練で疲れて授業中寝てたよね



そ、そんなことは…
最高成績は県大会で団体優勝、個人5位です(調子が良かっただけですが…)



授業中寝てただけあるね!



ち、ちがうから…!
工業高校だからといって、女子は
- 部活動を楽しめない
- 成果を出せない
というわけではありません
しかし工業高校で部活を楽しみたくても男子学生より選択肢が少ないのも事実…



なんだって女子学生は少ないからね
工業高校で部活動を楽しむためのポイントをお伝えします
工業高校で部活動を楽しむためのポイント


女子学生でも部活動はできますが、選択肢は男子学生より少ないのは事実です
事前にしっかりリサーチすることで高校でも部活動を楽しむことができます



押さえておきたいポイントは3つ
- やりたい部活動があるか確認してから入学する
- 男子しかいなくても入部できる場合がある
- 女子どうしのネットワークを活かして試合に出る
ひとつずつ見ていきましょう
やりたい部活動があるか確認してから入学する
まずは入学希望の高校でやりたい部活動があるかの確認はしましょう
いちから部活動を作ることもできますが、
- 部員数が確保できずに試合に出れない
- 設備が整っていない
- 顧問が付かない
- 学校から予算がもらえない
…など結構大変です



部活する前に疲れてしまいそう



特に女子生徒は少ないから、部員集めも大変だよ
調べ方は色々あります
- 高校のホームページ
- OB・OGに相談
- 体験入学で確認する



最近ではネット掲示板で調べている人もいるね!
筆者の場合、中学の部活の先輩が希望の高校に入学していたため事前に相談。
- 女子でも弓道はできるのか
- 試合に出れるのか
- 人数は何人くらいいるのか
を確認しました



親身になって教えてくれたよ〜
身近な存在にアドバイスをもらえる人がいなければ、担任教員が高校に問い合わせしてくれることもあるようです



まずは相談!
男子しかいなくても入部できる場合がある



希望の部活が男子しかおらん…



無理〜



もしかしたら入部はできるかも!
男子しかいないからと言って諦めてはいけません
- 男子に混ざって練習ができる
- 人数が足りていなくても他校とチームを組んで試合に出ることができる
場合があるからです



工業高校で興味のある分野を学びたい



でも好きな部活もしたい
という方、思い切って工業高校に入学するのも良いかもしれません



女子学生が少ないので試合で結果を残すのは厳しいかもしれませんが、純粋に部活を楽しむことはできます
希望の部活に男子学生しかいなくても、顧問の先生に相談してみましょう
- 剣道部
- 水泳部
- バトミントン部
など施設や設備を共有してできる部活に励んでる女子学生はいました



もちろん部活動によっては入部できないこともあるのでできるなら入学前に確認してね!
女子どうしのネットワークを活用して試合に出る



入部はできても試合に出るための人数が足りない
工業高校の女子部あるあるです



私が入部した弓道部も先輩方が引退して人数が足りない…という時期がありました



え!?試合出れないの?



臨時部員を募集して乗り切りました
正式に部員として入れなくても、助っ人なら…と試合に出てくれる女子学生は案外います
女子学生は少ないので、他学科含め交流があるのが工業高校(もちろん人にもよる)



みんな仲良し!
そのため事前に同学年に経験者がいるかリサーチ



経験者じゃなくても興味のある学生はいないか探してました
試合前になると目星をつけていた女子学生にアタック!



この試合だけ協力してくれん〜?



ええよー!
相談して了承を得れば顧問に確認し、試合前に一緒に練習して調整



運良く団体戦入賞…なんてこともありました



助っ人女子学生さんすごい…
どんな部活が選べるの?


私が通っていた工業高校では運動部系も少なからずプレーヤーとして活動できました



弓道部が工業高校でも選べたのも入学の決め手のひとつです
もちろん建築がしたかったのが1番の理由ですが…
工業高校によって入部できる部活動は違いますが、参考までにご紹介します
1.運動部系
案外多い?運動部系
- バレー部(2人)
- 陸上部(2人)
- 弓道部(3人)
- 剣道部(1人)
- バトミントン部(1人)
- ダンス部(3人)
が部活動として女子学生が入部してました(かっこの数字は同学年の入部数)



ダンス部の子は自分たちで部員を集めて部活動に発展させてました



すごいなぁ
2.文化部系
文化部のラインナップ
- 吹奏楽部
- 軽音楽部
- 写真部



正直、週一ぐらいしか活動してなかったのでほぼ帰宅部に近い感じではありましたが…



文化系はあまり力を入れてなかったのね
3.専門分野系



工業高校ならではの部活ですね
専門部のラインナップ
- 建築部
- 機械部
- 電子部
- 化学部



具体的には何するの?
主な活動としては
- 文化祭で作品を出品
- 専門資格の勉強
- 技能大会に出場



兼部で活動している学生も多かったよ
- 授業以外だけじゃ物足りない!
- より専門的に学べたい
- 機械や道具をじっくり触れてみたい
- せっかく工業高校に入学したからにはバリバリ技術を磨きたい!
という職人肌タイプの学生さんにはオススメです
4.マネージャー
- 部活はしたいけど希望の部活が女子部員を募集をしていなかった
- 男子部員からマネージャーにならないかと猛アタック
- 純粋にマネージャーって楽しそう
…など理由は様々。



プレーヤーじゃなくても楽しいの?



学びも多いみたいで楽しそうだったよ〜
- 知らなかったスポーツの知識がつく
- 男子学生を束ねる(?)ので、マネジメント能力がつく
- サポートを通じてプレーヤーたちから感謝されることに喜びを感じる



やりがいのあるポジションなんだね!
5.帰宅部
工業高校≠部活動に入部する
帰宅部として部活動以外に力を入れるのもアリです
- バイトをする
- 資格勉強に力を入れる
- 友人どうしで買い物や趣味を楽しむ
- 習い事に通う
学校生活に縛られず、自分のやりたいことを見つけられるのは素晴らしい能力です



好きなことを楽しもう〜!
おわりに|女子でも部活動を楽しもう!


高校を選ぶ上での優先順位が何かにもよりますが、女子が少ない…という理由だけで入学を諦めるのはもったいないです
ただし後悔しないためにも事前にリサーチは大切です
工業高校で部活を楽しむポイント
- やりたい部活動があるか確認してから入学する
- 男子しかいなくても入部できる場合がある
- 女子どうしのネットワークを活かして試合に出る



積極的に行動して楽しい工業高校生活にしましょう!



最後まで読んでいただきありがとうございました
コメント