みなさんこんにちは、だーこまです♪
A HAPPY NEW YEAR!!

あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします!
あなたにとって2020年はどんな1年でしたか?
世界全体では新型コロナウイルスの影響で当たり前の生活が送れない日々、たくさんの方が大変な経験をした1年だったと思います
その中で悩み、より良い暮らしのために戦ったり、挑戦したり、日々変化し続けた年になったのではないでしょうか?
私にとって、自分の人生を考える貴重な1年でした
たくさんの変化を感じ、多くの学びを得た年でもありました
よかったら2020年の振り返り記事もご覧いただけると嬉しいです♪


さて、2021年がスタートしました!新しい年の幕開けです
みなさんはどんな1年にしたいですか?
せっかくなので、私の目標について宣言させていただきます!
目標をなぜブログに書くの?
まずはじめに、なぜ1年の目標をブログに書くのかというといくつか理由があります
- 意思の弱い自分に甘えないため
- 常に見れる場所(ブログ)に書くことでいつでも目標を確認できるようにするため
- 書くことで自分の潜在意識に定着させるため
- 1年後振り返った時に、「頑張ったね自分!」と言えるようにしたいため
以前読んだ、前田裕二さん著「メモの魔力」の中にこんな言葉がありました
「流れ星を見た瞬間に願いを唱えると夢がかなうのか?」、考えてみたことはありますか?
〜中略〜
「流れ星を見た一瞬ですら、瞬間的に言葉が出てくるくらいの強烈な夢への想いを持っているから」です。そして、その強烈な夢への想いの結果、片時も忘れず、ずっと願っているからです。想いは強ければ強いほど、行動への反映率が上がります。そして、行動こそが、夢に手が届く場所に僕らを連れて行ってくれます。
「メモの魔力」より( 前田裕二 著)
私自身、目標を持っていても絶対にかなえたい!という強い意志を持って臨んでたことはあったかなと感じた1文でした。
前田裕二さんは、毎日の生活動線に書いた夢を見えるようにすることで、夢へのマインドシェアを高められると述べていました。
ふとした瞬間にも自分の夢(目標)を振り返れるようにしたい。
私の生活上で書いたものを残せるのはブログとスケジュール手帳でした。
ということで、自分の手帳とあわせてブログにも目標を書きたいと思い、今回書いてみました。
「メモの魔力」は読んだことがある方が多いと思いますが、本書はメモをとる素晴らしさだけではなく、前田さん自身がメモを取りながら、色んな方から聞いた話や自分を振り返る中で感じたことが散りばめており、そこが魅力的でした。
読んだことがない方はぜひ1度手に取ってみて欲しい良書です^ ^


今年の目標について
今回5つの分野でやりたいことを考えました
- 自分自身について
- 家族について
- ブログについて
- 仕事について
- お金について
自分自身について



無理をしすぎない!
え?それ目標?と思った方!
そう思いますよね、わかります!わかりますよ!!
でも私、これが本当に苦手なんです・・・泣
理想が高いあまり無理(計画性のない)目標を立ててしまい、上手にできず結果失敗する
去年はその結果、精神的に追い込まれ身体を壊してしまいました。
大事なのは「自分の心の声を聞くこと。そして受け入れてあげること」
少し甘いかもしれませんが、まずはこのことを1番の目標とし、その上でやりたいことがあります
- 一級建築士合格
- 日商簿記検定(2級)合格
- 建設業経理士検定(2級)合格
- 毎月5冊以上(建築本、ビジネス本、小説など問わず)本を読む
一級建築士は建築設計を志した時から絶対取りたい、取らねばならないと思っていた資格です。
本当は20代で合格したかったのですが、惜しくもかなわず・・・
昨年学科は受かったので、今年は実技試験は絶対合格するぞ!と強い意志を持って臨みたいと思います
日商簿記は少しでもお金の知識を高めるために取りたいと思っていた資格です。
建設業経理士検定は、今度入社する会社で資格手当がつくらしいので、せっかく簿記検定受けるなら、勉強範囲の近い本資格も取りたいというところです。
優先順位は一級建築士>日商簿記2級>建設業経理士検定



優先順位を忘れず臨みたいと思っています
読書に関しては、読んだ本の量が多いことが良いわけではありません
大切なのは、心の豊かさを持つために多くの本に出会うこと
また、ブログを書く上での自分の文章力UPのためにも、常に活字に触れる機会は大切にしたいです
家族について



夫婦2人の時間を大切にします!
昨年の反省でもありますが、仕事に専念するあまり、家族の時間をおろそかにしていました。



一応新婚だったのに・・・!
身体を壊して、絶えずそばに寄り添ってくれた旦那さんのありがたさを痛感しました
本当に自分を大切に想ってくれる人を自分も大事にできる人間になりたい。
なので、今度は私が旦那さんを支えられるように、まずは夫婦の時間を大切にしたいと思います。
具体的にというと、
- 基本的に、毎日夜ごはんは一緒に食べる
- 旦那さんとお話しする時間を毎日1時間はつくる(ごはん時間も含む)
- 夫婦で旅行する(コロナの様子を見ながら)
当たり前かもしれませんが、今まで仕事が忙しくて残業が多かったので、一緒にご飯が食べれない日が結構ありました



転職するに合わせてその生活は一変したい!
また、これからの家族の未来に向けて2人で話す時間をきちんと設けたいと考えています。
ごはん中やお布団に入ってから寝るまで、どんな時間でも良いので会話を楽しみたいです
夫婦での旅行は、コロナもあり全然行けなかったので、今年は絶対行きたい!
夫婦そろって建築も好きなので、素敵な建築物も見学しながら久しぶりに旅行に行きたいです



早くコロナおさまってくれ〜!
ブログについて
2020年11月からブログを始め、17記事書くことができました!
決して多い記事数ではありませんが、ぼちぼちマイペースにブログができてよかったと思っています
今年のブログの目標は、



毎月10記事以上投稿する!
毎日投稿だと挫折しそうだったので、無理しない範囲で。
一級建築士の実技試験対策が本格化する7〜10月は恐らくほとんど投稿できなくなると思いますが、基本的に達成したい目標です
ブログ記事に関してやりたいことは
- 建築のお仕事について
- 読書記録
を中心に行います
建築のお仕事については、まだ書いていない設計事務所での業務についてやハウスメーカーのあれこれ、資格勉強についてなど幅広く書いていきたいと思っています。
家づくりについては、勤める会社がハウスメーカーであるため、会社の指針に寄りそうという理由からあまり重点はおかず書きたいと思っています
また休職中、読書を通じ多くの学びを得ることができました。
専門内外関係なく、良いと思った本は積極的に紹介していきます



そして本好きさんとの意見交換をしながら、たくさんの本を楽しみたい!
仕事について
3月から内定をいただいた会社に就職予定です
新しく働く会社では



時間の使い方を大切にする
に意識を持って臨みたいと思っています
具体的には
- 残業しない
- 1つのタスクの効率化を意識する
- 会社のスタッフと良好な関係を築く
今までの自分を振り返ると、仕事の質を意識するあまり、時間と労力のバランスがおかしかったです
「とにかく良いものを作りたい!」
そのこと自体は間違っていませんが、時間は有限です。
良いものを作りたくても時間をかければ良いってものではありません。
なので、1つのタスクにどれくらい時間がかかるのかを明確化して作業効率を意識。
時間をかけるべきところにきちんとかけれるように無駄は省いていけるよう改善していきたいです
それにあわせて残業をなくすを目標に掲げました
時間は有限と自分に徹底して叩き込むために、残業はしない。
会社の体質によっては厳しいかもしれませんが、そこはグッと頑張りたいところです
あわせて職場の方々と良好な関係を築けるよう、丁寧な対応且つきちんと自分の意見を主張できる社員でありたいと思います



今までの会社のように社長絶対の人間にならないよう気をつけます
お金について



きちんと貯める力をつけます!
今まで勤めていた会社は、たくさんの学びはありましたが、決して給料は高くはありませんでした
家族の必要経費はほとんど旦那さんが出してくれているのに、自分の貯金は溜まっていないのが現状です
今回転職にあたり、給料も上がることになりました
しかし、給料が上がるからと言って贅沢はせず、未来の自分たちのために貯金をしたいと思っています



将来的には子どもも授かりたい
- 家族貯金200万円貯める
- つみたてNISAをはじめる
- ブログでの収益化に挑戦する
家族貯金は、今まで旦那さんが頑張って貯めていた分も合わせての目標ですが、毎月コツコツ頑張れば達成できる予定です
まだ見ぬ将来の家族を考えると、今が1番お金を稼げる時期であると思うので、しっかり働いて、働いた分は貯めていきます
そのためにも、使うお金については本当に必要かは考えて使いたいと考えています
そして、つみたてNISAはずっとしたかったのですが、ただでさえお金がなかったのでできませんでした
今年こそは挑戦していきます!
ブログの収益化についてはあまり意識はしていませんでした



仕事では設計職だったため、「他人に商品を売るスキルは営業さんの仕事でしょ?」と、私には必要のないことだと思っていました
休職した時、技術のみで戦っていた自分は建築設計の経験以外何も武器がないことに気がつきました
どんなに良い商品・技術でも売れなければ、意味がありません
プレゼン力・マネジメント力はどんなお仕事でも必要です



自分の力で稼ぐことができるのか挑戦してみたい!
決して楽なことではないですが、試行錯誤しながらどうやったらお客さんは欲しいと思えるのか・・・研究しながらチャレンジしてみたいと思います。
あたたかく見守っていただければ嬉しいです
まとめ
たくさん書いてしまいました・・・
読み苦しいところもたくさんあったと思いますが、ブログに書くことができよかったです
最後まであたたかい気持ちで読んでくださったみなさん本当にありがとうございます!
みなさんはどんな目標を立てましたか?
せっかくなら一緒に頑張っていきたいと思っています^ ^



素敵な1年にするために目標達成に向けてみんなで頑張っていきましょう!
コメント