こんにちは、だーこまです♪

唐突ですが、スタンディングデスク手に入れました!



いえい!
ちなみに本ブログ初の商品提供。



本当にありがとうございます!
話戻しまして・・・
コロナ禍もあり、在宅ワークをする方も多いですよね!
自宅での作業環境の整備に力を入れている方も多いのではないでしょうか?



私はブログを書いたり調べ物をしたり・・・となんだかんだでデスク作業の時間が多いです



家で作業できるところがほしいよね
我が家は作業するときのために広めのダイニングテーブルを購入して使ってました


これはこれで快適なんだけど、さらに作業効率を上げるために環境を整備したい・・・
今回は作業効率アップのためにおすすめの昇降スタンディングデスクを使ってみた感想をまとめていきます!



控えめに言って・・・良い!!!
- 自宅で作業する機会が多い方
- スタンディングデスクを安くで購入したい方
- 資格勉強するも集中力が続かなくて悩んでいる方
電動昇降スタンディングデスク『EF1』
『FlexiSpot』について
ガジェット系のYouTuberさんやブロガーさんでも使っている方がちらほら見られる「FlexiSpot」の昇降スタンディングディスク。
こちらの会社の企業コンセプトは
愛と健康を再定義
今、走り出す。
自分の健康とキャリアに投資の第一歩より幸福たる健やかな明日のために



なんかカッコイイ!
仕事をするにしても健康は大切!
まずは自分自身が健やかであるのって重要ですよね



建築業界にも見習ってほしい・・・(遠い目)


しかも高品質な商品の提供を重視されてるのだとか。


今回提供いただいたスタンディングデスクの値段も見ましたが本当にこの値段でいいの?と思いました



本当に感謝です
EF1について
今回ご提供いただいたのは、EF1(電動昇降スタンディングデスク・脚フレーム)





値段は公式ホームページだど天板・脚フレーム合わせて4万円ほどでした



Amazonや楽天だともう少し安い?
製品の主な特徴としては
- 無段階昇降できる
- ボタンひとつでカンタン操作が可能
- 丈夫な構造
引用:公式ホームページより
無段階昇降できる


710mm〜1210mmまで高さ調節ができます
しかも、ミリ単位での調整が可能なので使う人にあった高さが電動で簡単に調整ができます



電動だけど静音設計!
50dB以下だそう
50dBはこれくらい!
通常の会話は問題なく聴こえるレベル
- 静かな事務所
- 家庭用エアコンの室外機
我が家のビビりにゃんこも全然リラックスしています


ボタンひとつでカンタン操作が可能
デスクにはパソコンやキーボード、その他細々とした文具などいろんなものを置きますよね



せっかく自由自在に昇降できても動かすの面倒くさい〜
という筆者のような方でも問題ありません。



電動で高さ昇降がカンタンにできます



ハイテク!
丈夫な構造
脚フレームがしっかりしているのはそうですが、天板も重要ですよね!
厚み25mmの天板はたわむ心配を一切感じないほどしっかりしています



耐荷重70kg!



成人男性が乗っても大丈夫なんだねぇ
実際に使ってみて感じたこと
先程の特徴以外にも個人的にメリット・デメリットを追記します
メリット1|天板・フレームなど自分好みにカスタマイズできる
こういう機能重視な商品ってデザインが微妙なものも多いじゃないですか(偏見)



ふふふ・・・そんなことはないんだな



何様・・・?
ご自身のお好みに合わせてカスタマイズできるのも本商品の魅力




こんか感じでカスタマイズが簡単にできる!
公式ホームページだとアクセサリも含めてどんな感じになるかがイメージを確認できるので、買ってみてイメージが違った・・・とショックを受けることもありません
ちなみに我が家は
- フレーム:ブラック
- 天板:グレイウッド(1200mm×600mm)
にしました





オシャレな仕上がりに大満足です
メリット2|メモリ機能付きなのでお気に入りの高さ調節ができる
本商品は4つお好みの高さを登録できるので「あれ高さどうしたっけ?」と悩むことはありません
しかも「やっぱりこの高さに変えたい!」と思ったら電動昇降ボタンで楽々変更できます



LEDモニターで高さがわかるのも嬉しいよね


身長155センチ、猫背気味の筆者は
- 座った時:742mm
- 立った時:997mm
がちょうど良かったです
ご自身のベストなデスク高さが気になる方は公式ホームページをご参考にどうぞ!
メリット3|天板も綺麗で丈夫!安っぽさが全然ない
ホームページ上はかっこよくても実際買ってみると・・・



あれ?傷だらけじゃん



木目嘘っぽすぎやろ・・・
となったことありませんか?
実物を見るとイメージと違うことが多いので普段は選ばないのですが、グレイウッドが気に入ってしまって採用しちゃいました
届くまでドキドキでしたが、想像以上にとても綺麗!





安っぽさも感じないので選んで正解でした〜
デメリット1|組み立てが大変



断言します
女性1人では無理です
説明書では簡単そうに書いていますが、実際組み立ててみると「アレ、これどういう意味?」と何度も手が止まりました(ほとんど旦那さん任せ)



作業時間は1時間ほどでした
その他にも天板に穴をあける作業があるので、キリなどあった方がオススメです
我が家はLOWYAで購入した電動ドライバーを使って作業しました
LOWYA 充電式電動ドライバー boltz(ボルツ)



ドリルキットもあるので多少作業が楽にできましたよ〜
デメリット2|とにかく重たい
女性1人では組み立て無理な理由その②です



とにかく重たい・・・


天板:14.3kg
脚フレーム:22.34kg



我が家は2階に作業場があるので、旦那さんがヒーヒー言いながら運んでくれました
丈夫な構造だからやむを得ないけどこれは大変・・・
模様替え好きなオシャレマダムにとっては辛いところですね
重量がある分、床が無垢材の家庭は注意が必要そうです



我が家はこれを機にタイルカーペットを敷きました
約5帖のお部屋で28枚。お値段にして7000円ほどでした
フローリングの時に比べ
- 床も傷つかない
- 猫も滑らない
- 足元寒くない
メリットだらけ。





思い切って変えて良かった
デメリット3|家族で取り合いになる



我が家限定?



使い心地が良すぎて夫婦で取り合いしてます
決して喧嘩というわけではないのでご安心を。



取り合いってことは良いものの証拠だね(笑)
資格取得の勉強で集中力が切れた時、気分転換に立って勉強しています
今までだったら疲れた〜で布団にダイブでしたが、これは勉強も続きそう!



勉強頑張るの苦手・・・っていう方にもオススメですね
おわりに|電動昇降スタンディングデスクで快適な作業環境を手に入れよう!
今回はご提供いただいた「EF1」電動昇降スタンディングデスクについて使ってみた感想をまとめてみました
本当に快適です



快適すぎて私には使うのが勿体無いと感じるレベル



いや、使えよ
今回は提供品でしたが、デスクの取り合いになっているのでその内もう1台買っているかも。
こだわるところは人それぞれですが、たまには自分に投資してみては?





最後まで読んでいただきありがとうございました
コメント