こんにちは、だーこまです♪
こどもみらい住宅支援事業ってなに?
どれくらい補助金がもらえるの?
住宅業界では話題の「こどもみらい住宅支援事業」
2021年の11月末に発表され、徐々に概要がわかってきました。
今回は「こどもみらい住宅支援事業」についてまとめたていきたいと思います
- マイホームを検討している方
- お得に家づくりできる制度を知りたい方
- 省エネ性能の高い家づくりをしたい方
「こどもみらい住宅支援事業」とは?
こどもみらい住宅支援事業は、子育て支援及び2050年カーボンニュートラルの実現の観点から、子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して補助することにより、子育て世帯や若者夫婦世帯の住宅取得に伴う負担軽減を図るとともに、省エネ性能を有する住宅ストックの形成を図る事業です。
引用:こどもみらい住宅支援事業ホームページより
この事業に則した家づくりをしたら国から補助金をもらえます
子育て支援はわかるけど、カーボンニュートラルという言葉はまだまだ馴染みのない言葉ですよね
カーボンニュートラル?
2020年、菅前総理が言ってた言葉だっけ?
ざっくり説明すると、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにしよう!ということです。
二酸化炭素などの温室効果ガスを「排出」しても、植林・森林管理などで「吸収」して、全体の温室効果ガス排出量が実質的にゼロになるようにすることが目的です。
でも、植林などの吸収量には限界があるよね
だから温室効果ガスの排出を減らすのが重要なんだよ
我々の業界、住生活エリアでは
- エネルギー効率の良い機器を使用する
- 断熱性の高い住宅を建てる
- ZEH住宅化
など行い、2050年のカーボンニュートラル社会に向けて取り組んでいます
国は補助金などを出して、取り組みやすいよう支援してくれてます
こどもみらい住宅支援事業もこの取り組みの一環なんだね!
もらえる補助金額は?
この「こどもみらい住宅支援事業」は、どれくらいの補助金を得ることができるのでしょうか?
お金・・・!?
気になる!!
住宅の性能によってもらえる補助金額が変わります
ZEH住宅で100万円!
例えばZEH住宅。
必然的に太陽光パネル設置をすることになります
太陽光パネル(8kwくらい)の設置費用は約200万円ほどかかります
他にも家の断熱性能を上げたり、省エネ性能の高い機器を利用したり・・・
住宅の性能を良くするのにはお金がかかるね
念願のマイホーム。
せっかくなら性能も良い家にしたいですよね
国が100万円補助してくれるなら、思い切って太陽光を載せてみようかな?
長期優良住宅の取得(住宅ローンの優遇措置ある)をしようかな
近年は家のデザイン性だけではなく、性能の良い家づくりに興味を持つ方も増えてきました
性能の高い家にするだけで60万円補助をしてもらえるなら、使わない手はないですよね!
補助金をもらえる対象者は?
補助金もらって家建てるぞ〜!
まって、しろさん!
もらえる人に制限があるよ
実はこの補助金、誰でももらえるわけではありません
誰が対象なの?
1.子育て世帯・若者夫婦世帯が対象
子育て支援の一環でもあるので、対象者が限られてるんだよ
- 子育て世帯 :申請時、平成15(2003)年4月2日以降に生まれた子どもがいる家庭
- 若者夫婦世帯:申請時、夫婦であること。夫婦のどちらかが昭和56(1981)年4月2日以降生まれである家庭
を対象にしてます
そういえば「子育て世帯や若者夫婦世帯のため」って言ってたね
2.建物が土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に建つ場合はNG
また、土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に住宅を建てる場合はこの補助金を受けることができません
土砂災害特別警戒区域?
ざっくりいうと家の近くに崖があって、土砂崩れの危険性の高い地域だよ
東京都建設局の説明がわかりやすかったので参考にどうぞ!
レッドゾーン内はダメなんだね
敷地はレッドゾーンに入っていても、建物が被っていなければ補助金を使えるよ
詳しい情報は市町村ごとに管理しているので、気になる方は問い合わせしてみてください
申請について
1.申請者は建設会社
補助金を使いたいけど、ボクたちには申請難しそう・・・
申請は家を建てる建設会社が行うから大丈夫だよ
基本的に住宅購入者がしないといけない作業は特にありません
2.住宅購入者が準備する必要書類は2つ
住宅購入者に準備をお願いする必要書類は以下の2つです
- 本人確認ができる書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 家族構成が確認できる書類(住民票(世帯票)の写しなど)
購入する建設会社からお願いされると思うので、その際準備をお願いします
ちなみにオンライン申請になるそうなので、ZEHの補助金申請などに比べてタイムロスが少なそうです
補助金を受け取るまでのスケジュール
1.注文住宅
家づくりをお願いする建設会社を決めよう!
理想の家に住むために打合せを頑張ろう!
設計士に要望を伝え、楽しく打合せをしてください
いよいよ工事に着手!
事業者登録:建設会社が”私たちの会社は「こどもみらい住宅支援事業」を使います”と事前に行わないといけない手続き
工事着工の基準
- 基礎の根切工事
- 地盤改良がある際は改良工事
建設会社が工事着工後に必要書類をまとめて、交付申請手続きを行います
無事に補助金もらえるかなぁ〜
交付決定したら、事務局から建設会社に補助金が入金されます
交付申請が通りました!
やった!!
建物も完成し、いよいよお引渡しです
理想の家が完成しました!
入居後に建設会社から補助金が入金されます
きちんと補助金がもらえるかチェックしよう
建設会社が建物が完成してお引渡しできたことを事務局に報告します
住宅購入者が準備する書類
- 転居後の住民票(世帯票)の写し
建設会社から依頼があった際は準備をお願いします
2.建売住宅
基本的なスケジュールは「注文住宅」と同じです
購入する住宅を決定しよう!
対象の建売住宅は、建物着工が令和4(2022)年1月11日以降(建設会社が事業者登録を行ったあと)が基準になります
気になる建売住宅でも補助金対象外の可能性があるんだね
建設会社が必要書類をまとめて、交付申請手続きを行います
交付決定したら、事務局から建設会社に補助金が入金されます
建物も完成し、いよいよお引渡し!
入居後に建設会社から補助金が入金されます
ようやく住める〜!
建設会社が建物が完成してお引渡しできたことを事務局に報告します
住宅購入者が準備する書類
- 転居後の住民票(世帯票)の写し
建設会社から依頼があった際は準備をお願いします
補助金交付までの流れはわかったでしょうか?
なんとなくわかったよ!
不安な際は、建設会社さんに相談してみてくださいね
制度の注意点は?
こどもみらい住宅支援事業、わかってきたよ!
注意点はあるの?
いくつか気をつけたいポイントがあるので伝えるね!
現段階で注意したい点は5つです
- 予算の状況により申請期間が短くなる可能性が高い
- 他の補助金と併用できない
- 申請手数料などの追加費用が可能性がある
- 住宅の延床面積が小さいと対象外
- 都市計画区域外の地域も対象か不明
- 事業者登録している建設会社でないと補助金を受けれない
ひとつずつ確認していきましょう
予算の状況により申請期間が短くなる可能性が高い
令和3(2021)年度の予算額としては542億円
仮に全ての家庭がZEH住宅で補助金100万円をもらうとすると5万4,200戸分。
日本の年間の新築着工棟数は約80万戸。
この数字+リフォームや共同住宅も加わるとなると・・・
思ったより早く予算を使い切っちゃう?
今の予算額だと前倒しで締め切られる可能性が高いです
また、申請期間後半は条件をクリアしていても予算が足りず補助金をもらえないことも考えられます
他の補助金とは併用できない
本事業以外にも国が行なっている補助金事業はいくつかあります
それなら他の補助金も使ってお得に家づくりできるじゃん!
併用は基本的にできないよ〜
国が行なっている補助金事業
補助制度 | 併用可否 |
---|---|
すまい給付金 | ◯ |
住まいの復興給付金 | ◯ |
外構部の木質化対策支援事業 | ◯ |
地域型住宅グリーン事業 | × |
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業|経済省 | × |
セット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化による 住宅における低炭素化促進事業|環境省 | × |
現段階ではこんな感じです
補助金もいろいろあるんだね
使う補助金はきちんと選ばないとだね
本事業以外の補助金も建設会社が事前に登録しないと使えないものや申請期間が限られているものあるので、どの補助金を使うかはよく相談して決めていきましょう
申請手数料などの追加費用が可能性がある
本事業の申請には必要書類がいくつもあるため、補助金を使わずに住宅を建てるときよりも費用がかかります
- 書類を準備する手間代
- 評価機関に証明書発行のための手数料
- 設計事務所等への外部委託費用(建設会社による)
満額もらえるわけではないんだね
通常よりも作業量が増えるので手間賃をもらう会社もあれば、評価期間への証明書発行料のみで良いという会社もあります
会社によるんだねぇ
ぶっちゃけ準備書類が多いので会社としては手間賃をもらいたいところ
会社ごとの資金計画書に項目として記載があるはずなので、きちんと確認してどの会社にお願いするか検討してください
住宅の延床面積が小さいと対象外
住宅の延床面積が50㎡(約15坪)未満だと補助金を使うことができません
補助金の目的が子育て支援ですもんね
単身世帯ではないのでこの条件は問題なくクリアできると思いますが、世の中にはミニマムな生活を極めてたい人もいるかもしれないので念のため・・・
都市計画区域外の地域も対象か不明
必要書類の中に
- 建築確認済証
- 検査済証
が挙げられているので、工事届の提出のみで良い都市計画区域外に住宅がある場合は対象になるかわかりません
ただ、
- エリアによる制限は土砂災害特別警戒区域のみ
- 他の補助金は都市計画区域外でも使える
ことを考えると、恐らく都市計画区域外のエリアでも補助金申請できる可能性は高いです
細かい内容はまだわかららずなので、情報が出しだい公開したいと思います
事業者登録している建設会社でないと補助金を受けれない
本事業は建設会社があらかじめ事業者登録をしていないと補助金をもらえません
また、事業者登録の際に
- 注文住宅:建設業のの許可が
- 建売住宅:宅地建物取引業免許
が必要なので、設計事務所に依頼をして家を建てたい際は、実際工事を行う会社が登録しているのか確認する必要があります
あくまで工事請負契約だもんね
事業者登録が令和4(2022)年1月11日開始なのですが、現段階では登録のための書式がダウンロードできない状況・・・
登録にも時間ロスがありそう
工事請負契約時に事業者登録していなくても、工事着工前に事業者登録ができていれば大丈夫です。
事業者登録が済んでいない会社と契約しても、補助金を受けるために対応できるか確認してみましょう
おわりに|賢く「性能の高い家」に住もう!
令和3(2021)年11月26日に発表された「こどもみらい住宅支援事業」についてまとめてみました
国が性能の高い家づくりに力を入れていることもわかりました
省エネについて日本は諸外国に比べて遅れてるっていうしね
断熱性能の良い家は、健康にも良い家でもあります
冬場のヒートショックの発生も減るしね
エアコン効率もアップしてお財布にも優しい家になるもんね!
大切な家族が安心して快適な生活を送るためにも性能の高い家にしていくことは大切です
もちろんデザインセンスの良いオシャレな家にすることにもお金をかけたいところですが
昔の家に比べて建築コストもかかりがちですが、賢く補助金を使って後悔のないマイホーム生活を目指しましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました
コメント