こんにちは、だーこまです♪
突然ですが、みなさんのお仕事のお休みはいつですか?
現在私のお仕事はハウスメーカーの設計職。

なので平日休みです
ハウスメーカーはどうしても反響日(土・日・祝日)が打合せなどで忙しくなるので、平日休みになりがちです。
ちなみにハウスメーカーの生態はこちらの記事をどうぞ!(ちなみにブラック時代なので今の環境はだいぶ改善されてます)





なんとなく平日休みって過ごしづらそう
ちなみに旦那さんも同業種なので、



夫婦ともども水曜日休みになります
タイトルからも分かる通り、個人的には平日休みの方が好き。
今回はそんな平日休みについてのメリット・デメリットについてお話ししたいと思います!
- 現在土日休みのお仕事をしている方
- 平日休みに魅力を感じていない方
- 仕事選びで平日休み・・・うーんってなっている方



ぜひ気軽に読んでいってください
設計職は平日休みが多いの?


お客様との打合せをする設計職なら平日休みになる可能性が高い



平日休みになるのは、ハウスメーカーの設計職以外は少ないです
(もちろん土曜出社の会社もありますが)
ちなみにハウスメーカーの設計職でも
- 各種申請業務や検査の立ち会い
- 基本図や実施図面の作成
- 工事見積もりの作成
をメインに行うスタッフは土日休みになるところもあります



お客様と接客する設計職は平日休みなんだね
筆者はお客様と打合せしながら家づくりをしたかったので、面接時にその希望を伝えて入社しました



基本は平日休みでお仕事してます
平日休みのメリット


平日休みになって、個人的にはメリットを多く感じています



休みに関するストレスはありません



それはいいね!
筆者が感じる平日休みの魅力をお伝えしたいと思います!
土日は仕事がはかどる!
まず、朝の通勤時の渋滞がないのがすごくラク。



土日の朝はゆっくり出勤の準備ができます
朝は極力のんびりしたい筆者にとっては最高の時間



お寝坊さんだもんね
打合せが多い時は忙しいですが、図面作成などの事務処理時間が取れる日は、電話がほとんどかかってこないので集中して仕事に取り組めます
長期優良住宅の申請等でたくさんの印刷物(A4用紙両面300枚程度×2部)をしたいときも周りに気にせず印刷ができるのも嬉しい。



他人を気にせず仕事ができるってサイコー!
個人の性格にもよりますが、気を遣いがちだとストレス軽減できます。
休みの日のお出かけは混雑知らずで楽しめる!
平日休みの醍醐味と言ったらコレ!



人と休みが被らない分、混雑する機会が少ない!



人混み嫌いな人には嬉しいね
旅行に行くにしても、宿泊費や交通費が安くなることも多いので出費も抑えられます



お財布にも優しい
コロナ禍だったので自粛してましたが、そろそろ旅行も楽しみたいところ。
平日休みの特権を利用して、旅行を満喫したいと思います
公共施設や病院を利用しやすい
前職の設計事務所勤務時代(土日休み)に感じたメリットです
緊急度は高くないけど、病院に行く機会はありますよね。
そんなときわざわざ職場に休ませてくださいと言って行くのはなんかもったいない・・・



前職ではストレスからか生理不順の相談で病院に通いたかったのですが、時間が取れませんでした


仕事が休みの土曜日も受診者が多い分、病院に行くのも億劫ですもんね



そこは頑張ろ
その点、平日休みだと病院が開いていて且つすいているところも多いので通いやすい!



ちょっとした体の不調も調べやすいので、初期予防もしやすいですしね。
妊娠したばかりは「病院行かせてください」は会社に相談しづらかったので平日休みでよかったと改めて感じました



有給休暇で対応できるけど日数が限られてるもんね
平日休みのデメリット





デメリットはあるの?
個人的には困っていないですが、一応デメリットもあります
休みの日でもお仕事の電話がくる
同じ会社でも工務スタッフは平日は仕事のところも多いので、電話がかかってくることがあります



休みってわかってるかけてるでしょ
と思うこともありますが、現場は生き物。
緊急のこともあるのでしょうがないと思うようにしてます。
また協力業者さんは、お仕事の日だと思っている方が多いので緊急でなくても電話が来ることはあります。
(本来は工務スタッフが対応すべきなのですが、わからない、面倒くさいなどを理由に設計に投げてくることがある)
休みの日の電話は必要最低限の対応を徹底する



内容によってはお仕事せざるを得ないこともあるの?



基本的にはお休みであることを説明して後日回答にしています
自分も休めないし、相手からは休みでも仕事してくれる・・・と思われるようになります
休みの日はきちんと休んでリフレッシュに徹しましょう。
資格試験やイベントのために休みを取る必要がある
資格試験やイベントは一般的な休日の土日に集中することが多いですよね



参加するためにお休みを取る必要があります



ちょっと手間だね
職場の方に理解をもらいながら休みをとろう



私の会社は比較的お休みを取りやすい会社です



ゆっくり休んでおいで!
平日休みだと土日に休まざるを得ないこともあるので、そのことを理解しているスタッフは多いです。
資格試験や親戚ごとなどで日曜日にお休みをいただきましたが、快く了承いただけました
気持ちよくお休みを取れるように、日頃から
- あらかじめお休みをいただきたい日は早めに告知
- 仕事で迷惑をかけないよう業務を行う
- 普段から周囲のスタッフと良好な関係が築けるようコミュニケーションをとる
ように心がけてます



些細なことですが、良好な職場環境のためにも周りへの配慮はしたいですね
家族がいる方は休みの取り方に工夫が必要
我が家は夫婦とも平日休みなので今のところ支障がありませんが、平日休みのため家族と予定が合わない・・・という方もいます。



特にお子さんがいるスタッフは悩みどころ・・・



保育園も休みだもんね
大切なお子さんを家に1人・・・なんてできないので、各家庭ごとにそれぞれ工夫しながら過ごされています。
- どちらかが休みをとってお子様と一緒に過ごす
- 両親の協力を得る
- 市町村の保育サービス等を利用する
ご夫婦のどちらかが土日休みのお仕事をして、お子さんと過ごしている方が多いようです
何かしら工夫をしながら仕事を続けていることが多い



平日休みだとしても、有給休暇やシフト調整をして月に数回家族の日を作っているスタッフも多いです
会社によって仕組みは変わりますが、最悪周りのサポートが厳しい際は
- 一時的に時短労働・土日休みに変更して仕事を続ける
- 部署を変えて土日休みにする
など、会社に相談して対応してくれるところもあります
我が家は子供ができても家族のサポートは厳しいので、今のところ市町村の保育サービスを活用しながら夫婦で子育てを頑張る予定です



せっかくなら子供との時間も大切にしたいので、思い切って土日休み(申請や実施図面を描くサポート部隊)の設計職にすることも検討してます



対応の仕方は人それぞれなんだね
おわりに
個人的には平日休みは魅力的で、ストレスなく仕事ができてます



思ったより平日休みも充実してそう



平日休みサイコー♪
本人の生活スタイルによってはちょっと厳しいかな・・・もあるでしょうが、工夫次第で楽しく仕事ができます
どんな環境でもメリット・デメリットはあります
いろんなサービスや周りの協力も得ながら、楽しく自分の仕事を続けていきたいですね!



それではまた!
コメント