サイトデザイン構築中(一部記事移行しています)

建築士定期講習受けてきました

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、だーこまです!

建築士の資格を取得すると設計事務所に所属している人なら、誰もが受けなければならない建築士定期講習

本当は昨年度受講しなければいけなかったのですがコロナで延期になり、ようやく受けることができました。

 

この記事でわかること
  • 定期講習とは
  • 定期講習の1日の流れ
目次

定期講習とは?

定期講習とは、設計事務所に所属する建築士が、設計・工事監理などの業務を行う際、3年に1度、必ず受講しなければならない講習

設計や工事監理のお仕事をしていない間は、定期講習を受講しなくても問題ありませんが、復職した際は速やかに受講しなければなりません

そして、受講しなかったら、戒告、または2ヶ月間の業務停止処分になります

だーこま

1級建築士、2級建築士、木造建築士の方は必ず受講しましょう!

定期講習の1日の流れ

朝9時に会場に行き、終わりは17時ごろで丸1日かかります

ざっくりと1日の流れはこんな感じ

STEP
ガイダンス
  • 1日の流れや配布資料の説明・確認
STEP
講義受講(DVD視聴)
  • 1講義は大体1〜1.5時間(途中休憩あり)
  • 【科目1】 建築物の建築に関する法令に関する科目について受講
STEP
昼食
  • 約1時間
だーこま

束の間のお休みタイム、嬉しい!

STEP
講義受講(DVD視聴)
  • 1講義は大体1〜1.5時間(途中休憩あり)
  • 【科目1】 建築物の建築に関する法令に関する科目について受講
  • 【科目2】設計及び工事監理に関する科目
STEP
修了考査

・考査時間は1時間。

だーこま

途中退室ありでしたが、全然そんな余裕はありませんでした・・・

資格問題形式
1級建築士40問。○×二者択一式。
2級建築士35問。○×二者択一方式。
木造建築士30問。○×二者択一方式。
STEP
修了!
  • 1日お疲れ様でした!
  • 考査結果は後日届きます

定期講習を受講して

だーこま

今回初受講でしたが衝撃的だったので、その時の気持ちを記録に残したいと思います!

テキスト|え、この量1日でやんの?

先輩建築士によると、「量も多いし、最後の考査が結構きつい」とのこと。

そうは言っても考査中は配布されるテキストを見てもOKとのことだったので、とりあえず付箋とペンあればなんとかなるだろうと思っていました。

 

配布されたテキスト(2冊)を見て、

だーこま

これ1日て行う量やないやん・・・

と絶望を感じました

ちなみに持っていたマーカーペンは2本使い切りました・・・

 

DVD講習|集中力との戦い

講習自体はDVD視聴です

 

講師の方は流暢な話し口でとても聞きやすいのですが、どんどんテキストの重要箇所を伝えていくのでだんだん何が大切なのかわからなくなってくる・・・

だーこま

あれ、今どこ話してる・・・?

テキストに重要箇所にアンダーラインを入れてくれているので多少聞き逃してもなんんとかなるのですが、1講義だいたい1時間半〜2時間だったので集中するのがとにかくつらかった。

だーこま

講義中に何度時計を見たことか・・・

 

考査時間|あっという間!余裕ないよ!

講義(1.5時間〜2時間)×4セットがようやく終わり、今回の講習内容を理解しているかの考査を最後に行います

  • 考査時間は1時間
  • 問題数は約40問 ⚪︎×の二者択一式

早く終わらせて寝よう!と思っていたけど全然終わらん。

だーこま

範囲が広すぎて、どこに書いてあったか忘れてる・・・(絶望)

 

講習修了|終わったー!!

それでもなんとか無事問題解き切りました!

だーこま

何問か問題の意味すらわからなかったけど・・・

合否判定は来月末とのこと。

無事合格しているといいな^^

無事、定期講習合格でした!よかった、よかった!

 

定期講習は建築士にとって大事な講習です!

設計事務所に勤めるなら3年に1度はやってくる定期講習

大変ですが、業務を行う上では大切なことばかりですので、しっかり受講して技術・知識をしっかり更新していきましょう!

だーこま

それではまた!

\よろしければ応援お願いします/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次